通勤カバンに初リュック購入!ノースフェイス Shuttle Daypack Slimレビュー
就職してからずっと手持ちカバンで通勤していたのですが、最近腰痛がひどくなってきたため、とうとうリュックにしてみました。 今回は色々迷ったあげく、ノースフェイスのShuttle Daypack Slimを購入してみましたが…
就職してからずっと手持ちカバンで通勤していたのですが、最近腰痛がひどくなってきたため、とうとうリュックにしてみました。 今回は色々迷ったあげく、ノースフェイスのShuttle Daypack Slimを購入してみましたが…
受験生の方、3日間の税理士試験お疲れ様でした! 暑い季節になるといつも、やりたいことを我慢して黙々と勉強していた、辛かった税理士試験のことを思い出します。 今回はいつもの税金ネタではなく、自分の試験の思い出について記事に…
いままでの税金ネタを見ていただいた方はきっときちんと申告されているでしょうから、今回は縁のない記事になってしまうでしょうが、もし、申告してない場合、どんなルートで税務署にバレてしまうのかご存知でしょうか? 今回は、フリー…
前回の記事に引き続き、今回は貸倒引当金と貸倒損失の具体的な計算方法についてお伝えしたいと思います。 貸倒引当金と貸倒損失の違いについて、の記事はこちら 売上を回収できないときの会計処理。貸倒引当金と貸倒損失の違いについて…
納品したのに、入金されない!本当に回収できるのか・・・。貸したお金が返ってきそうにない・・・。 そんなとき、「貸倒引当金」や「貸倒損失」といった会計処理があるのはご存知でしょうか。 今回は、「貸倒引当金」や「貸倒損失」の…
確定申告が終わり、所得税を払ったのもつかの間、6月になると、住民税やら健康保険料やらの通知書が送られてきます。 こんな時、「あれ、フリーランスになってからいっぱい税金やら健康保険やら払ってる気がするぞ・・・働けど働けど、…
個人事業主で、青色申告の届出をして、さてこれから帳簿をつけよう!としたときに、勘定科目って色々あるけど、どれを使えばよいのか分からない!と悩まれる方必見です。 実は、勘定科目って、この場合にはこの科目を使いなさい!ってい…
前期に利益が出て、税金を払った会社なら、半年すると、税務署から予定(中間)申告書と納付書が送られて来るかと思います。 この予定(中間)申告書、実は税務署に提出しなくてもいいって知ってましたか? 予定(中間)申告書のやり方…
契約書に貼る印紙ですが、そもそも印紙不要の契約書に貼ってしまった場合や、貼り付ける金額を間違ってしまった場合、還付できるのはご存知でしょうか。 印紙を貼ったあとに、金額の間違いに気づいたなど、うっかりミスをやってしまいま…
平成30年度の税制改正で、今まで通達でしか明らかにされていなかった、売上計上の時期が、法令で定められるようになりました。 今回は、その売上計上の時期に関連して、締め日から月末までの間になされた売上と仕入の取扱について書い…
最近のコメント