フリーランスとサラリーマンの税金・社会保険料の違い!具体例を使いながら説明します
確定申告が終わり、所得税を払ったのもつかの間、6月になると、住民税やら健康保険料やらの通知書が送られてきます。 こんな時、「あれ、フリーランスになってからいっぱい税金やら健康保険やら払ってる気がするぞ・・・働けど働けど、…
確定申告が終わり、所得税を払ったのもつかの間、6月になると、住民税やら健康保険料やらの通知書が送られてきます。 こんな時、「あれ、フリーランスになってからいっぱい税金やら健康保険やら払ってる気がするぞ・・・働けど働けど、…
個人事業主で、青色申告の届出をして、さてこれから帳簿をつけよう!としたときに、勘定科目って色々あるけど、どれを使えばよいのか分からない!と悩まれる方必見です。 実は、勘定科目って、この場合にはこの科目を使いなさい!ってい…
仮想通貨の計算方法について以前記事にしましたが、その際に少し触れたNEMの流出に伴い補償金が支払われた場合の課税上の取り扱いが国税庁より発表されました。 保障金は非課税とならず、強制売却があったものとして取り扱われる 所…
写真は埼玉県坂戸市にある、朝焼けに染まる安行寒桜です。 春めいてきたので、ソメイヨシノよりも一足先に咲く桜の撮影に行ってきました。 3/15も過ぎて、今年の確定申告シーズンも終わり、ほとんどの方は、ほっと一息ついて、普段…
1月も終わりになってきて、そろそろ確定申告の準備を始めている方が多いかと思いますが、今話題の(今さら遅い?)ビットコインの確定申告について説明したいと思います。 様々なサイトで確定申告のやり方については語られてるかと思う…
改正後の所得拡大促進税制の適用年度は以下の通りです。 個人…平成31年1月1日開始年度 法人…平成30年4月1日開始事業年度 ※9月決算の法人の場合には、平成30年10月1日から始まる事業年度からの適用になります。 &n…
前回は、どういう取引になった場合には源泉税がかかるのか、という事で記事にしました。 今回は実際に源泉税の計算をしてみて、支払い側と、受取り側それぞれの仕訳と、源泉税納付書の書き方をお伝えしようと思います。 ちなみに、令和…
源泉税の納付が1日でも遅れたらペナルティ! 脱サラして事業を始めた方ならよくご存じだと思いますが、人を雇って給料を支払い始めたり、カメラマンやデザイナー、弁護士などの士業に支払う時に必要になるのが、源泉税の徴収(天引き)…
医療費控除の足切り額は必ずしも10万円とは限らない 先日のセルフメディケーション税制の記事を書きながら、医療費控除って10万円超えないと適用できないと思い込んでいる方もいるので、この機会にぜひ紹介したいと思います。 医療…
セルフメディケーション税制ってどういうもの? 12月に入り、インフルエンザやら風邪やら流行り始めるこの季節、体調管理をしっかりしていきたいですよね。 今回は今年度から始まるセルフメディケーション税制と医療費控除との違いに…
最近のコメント